スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2012年06月15日

昭和はじめ頃の塩竈ジオラマによる「この場所は?」解説

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
しおがま亀井邸修復支援募金に関しましては

下記のリンクをご覧いただければと存じます。

http://kameitei.da-te.jp/e444653.html

http://blog.canpan.info/minatoshiogama/daily/201109/10
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

※ NPOみなとしほがまボランティアガイドの会
  の活動についてはコチラから
  http://kameitei.da-te.jp/d2012-05-25.html
 


 ようこそ、いらっしゃいませ。

6月10日()より公開しています

『昭和はじめ頃の塩竈ジオラマ』

今回は、このジオラマの場所が

2012年現在、どうなっているのかを

ご案内をしてみようと思います。


こちらのジオラマの画像ですが


赤い丸で囲んでいる辺りは

2012年現在“壱番館”が建っています。

その横の水色の丸で囲まれているのが

当時の本塩釜駅だそうです。

ちなみに、画像の上側が

現在の西塩釜・多賀城・仙台方面で

下側が東塩釜・松島・石巻方面となります。


また、駅のすぐ前は岸壁になっていますので

当時の地形を今に置き換えてみるなら

壱番館から道路を隔てるとすぐ海だった

という感じでしょうか?


亀井邸で、このジオラマをご覧になったあとに

今の塩竈の地形と照らし合わせながら

まち歩きをしてみると、その変わり様が

よくわかるかと存じます。


余談ですが、駅に停車している

この電車

電気によって可動し、走ります!!


  


Posted by K-K at 16:55