2009年11月03日

津太夫・左平パネル展開催のご案内です。

 ようこそ、いらっしゃいませ。

11月1日()より、亀井邸におきまして

鎖国の時代に世界を一周した日本人

 ~若宮丸の津太夫と左平~ 

パネル展を開催しています。

津太夫・左平パネル展開催のご案内です。

ここで少々、津太夫と左平ら若宮丸漂流民のお話の説明を致します。


 時は江戸時代後期の寛政5年(1793年)
明治まで約70年前の時代。世界の目が極東の島国に
向けられ始めた頃、日本では鎖国を続けていました。
そんな中、若宮丸という一艘の千石船が石巻の港から
江戸へ向け、仙台藩の米や木材の荷物を積んで出港しました。
 しかし、港を出て一週間後、船は福島県の塩屋崎沖で
嵐にあい遭難してしまいます。乗組員達は様々な困難に遭遇
しながらも、漂流の果てにロシア領アリューシャン列島の
小島に辿り着きます。
 かの地に辿り着いた日本人一行の噂を耳にしたロシア皇帝
は自らが住まう宮殿に彼らを呼びよせます。
様々な体験をしながらロシアを横断した一行は皇帝に謁見。
 皇帝は彼らに帰国を望むかロシア残留を選ぶかを問いかけ
帰郷を希望した者達にはロシア初の世界一周就航船での
送迎を提示しました。
 そして彼らは奇しくも世界一周の後に日本に辿り着くのですが…。


 彼らの足跡とその後はパネル展に起こし頂き
 ご確認願いたく存じます。


 この帰国を望んだ者たちの中に

今回のタイトルである津太夫・左平の両名が含まれます。

そしてこの二人、何と塩竈の寒風沢が出身地なのです!!

彼らが異国の地で見聞した数々の出来事と体験

更に、その後の人生を紹介する

鎖国の時代に世界を一周した日本人
 ~若宮丸の津太夫と左平~』のパネル展

ぜひこの機会に亀井邸でご覧下さい。

 なお、パネル展の内容を小学生にもわかりやすくまとめた

図録小冊子を会場及び塩竈市役所1階売店にて

 1部400円で販売します。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

●.イベント名:パネル展 『鎖国の時代に世界を一周した日本人

         ~若宮丸の津太夫と左平~

●.場  所 :塩竈市宮町5番5号
        (鹽竈神社の東参道(裏坂)と呼ばれる場所の途中に
         あります。開館中は看板が出ており、入り口の大きな
         門が開いています。)
        こちらの説明を参考にしていただければ幸いです。
        亀井邸までの道案内、東北本線塩釜駅ルートその(1)
        亀井邸までの道案内、東北本線塩釜駅ルートその(2)
        亀井邸までの道案内、東北本線塩釜駅ルートその(3)  
 
●.開催期間:平成21年11月1日()
                     ~ 平成22年1月11日(月)
          10:00 ~ 15:30

         ※.水曜・木曜は休館日
        なお、他のイベント等が開催される場合は
        展示が一時中止される場合がございますので
        その際はこのブログでご紹介致します。
        
●.入 場 料:無料
        
●.電  話 :022-364-0686 (亀井邸)

主催:特定非営利活動法人 NPOみなとしほがま
      
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 
皆様のお越しを心よりお待ち致しております。
 
 




Posted by K-K at 07:08│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
津太夫・左平パネル展開催のご案内です。
    コメント(0)